03 光と物質のドラマ

138億年の宇宙史のなかで最も重要なドラマのひとつに、光と物質との関係がある。このインデックスでは、「光とは何か」を探るところから始まり、熱力学、統計力学、電磁気理論をもとに、物質はどのように集まり、流れ、ゆらぐのかを追いかける。目に見える現象の背後にある隠された理論に迫り、物理学の最前線に迫る。光と物質が織りなすドラマは、原発も原爆も産みだすこととなった。トマス・クーンや湯川秀樹が模索した科学哲学を振り返ることで、科学が向かう先を眺望する。

  • 03 01

    光の正体

    光は粒か波か。ニュートンもアインシュタインも挑んだ光の謎。光学の基礎からX線、レンズ、色彩の科学まで。光の正体を捉える、先端科学の挑戦。

    詳細はこちら

  • 03 02

    力学と電磁気学

    ニュートンの「力学」、マクスウェルの「電磁気学」。古典物理学の二本柱。物理学の夜明けを知らずして、相対性理論も量子力学も語れない。

    詳細はこちら

  • 03 03

    集まる・ゆれる・流れる

    物質は、ゆらぎ、流れ、乱れ、連なる。振動、波動、音響、流体。連続体力学と流体力学。多様な力学で見る、立体的な物理学の世界。

    詳細はこちら

  • 03 04

    熱力学・統計力学・多体問題

    マクスウェルの悪魔、時間の矢のパラドックス。熱力学の基礎から、統計力学・多体問題へ。エネルギーとエントロピーを考える。

    詳細はこちら

  • 03 05

    アトムからクオークへ

    原子、陽子、中性子、そしてクオークへ。物質の正体をめぐる、ミクロの世界。ヒッグス粒子、ニュートリノ、究極の極小単位を探る。

    詳細はこちら

  • 03 06

    「場」と「四つの力」

    重力はなぜ生まれたのか? 「場」とは何か?宇宙をつくる「四つの力」と「場の量子論」。物質の背後にある、力と作用の秘密。

    詳細はこちら

  • 03 07

    E=mc2

    質量とエネルギーは交換できる?この驚きの発見は、アインシュタインによって一つの美しい数式に帰結する。現代物理学への扉。

    詳細はこちら

  • 03 08

    原子のエネルギー

    核融合・核分裂は、原発も原爆・水爆も生み出した。人類は原子のエネルギーといかに向き合うべきか?原子の仕組みと制御の方法を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 03 09

    物性の物理学

    物理学の発展は、新素材の発明をもたらした。液晶もナノファイバーもシリコーンも物性物理学の成果だ。創発性がつくる物質の不思議。

    詳細はこちら

  • 03 10

    対称性を超えて

    物質と反物質から蝶の柄や結晶まで。自然には対称性が潜んでいる。対が破れて物質が生まれる。対称性とその破れの自然の神秘を見る。

    詳細はこちら

  • 03 11

    科学哲学の試み

    アインシュタイン、ファインマン、寺田寅彦、湯川秀樹。「巨人の肩から世界を見る」。科学を哲学してきた先達たちの思索の軌跡。

    詳細はこちら

  • 03 12

    上部3段

    詳細はこちら

「CHANCE」には他にもこんなテーマがあります。

  • 01

    注目すべき個性たち

  • 02

    コスモスとユニバース

  • 03

    光と物質のドラマ

  • 04

    分子たちの冒険

  • 05

    大地と海が生きている

  • 06

    進化する生態系

  • 07

    資源のめぐみ・収穫のよろこび

  • 08

    生命のはたらき

  • 09

    脳と心と体の関係

  • 10

    医療と健康と薬

  • 11

    アスリートをめざして

  • 12

    世界の民族と文化

  • 13

    社会は構成されている

  • 14

    国と人を守るしくみ

  • 15

    市場と資本主義