17 07

メディアとネットワーク

ジャーナリズムの政治と倫理

中立のジャーナリズムは存在しないのか? 政治的な駆け引きと倫理が常につきまとうジャーナリズムの現場を多彩なルポルタージュで読み解く。

 

KEY BOOK

「ジャーナリズムの政治と倫理」を象徴する本です。

ジャーナリズムの原則

ジャーナリズムはどうあるべきか。この問題に向き合うために、ふたりの著者は「危惧するジャーナリスト委員会」を立ち上げ、公開討論やインタビューを通して3年間にわたる調査と研究を行った。その結実が本書だ。報道の実体を明らかにし、信念の危機に立ち向かう。ジャーナリズムのあり方を再定義する報道の教科書。

 
世論操作 「敵国語」ジャーナリズム : 日米開戦とアメリカの日本語新聞 現代ジャーナリズム : エンサイクロペディア 現代中国のジャーナリズム : 形成・変遷・現状の研究 現代ジャーナリズムを学ぶ人のために シビック・ジャーナリズムの挑戦 : コミュニティとつながる米国の地方紙 表象メディア論講義正義篇 政治とメディア 沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史 メディアとジャーナリズムの理論 : 基礎理論から実践的なジャーナリズム論へ = Theory of media & journalism 日清・日露戦争と写真報道 : 戦場を駆ける写真師たち 現代ジャーナリズム : レクチャー メディアリテラシーとデモクラシー : 積極的公正中立主義の時代 坂本龍一×東京新聞 : 脱原発とメディアを考える ビデオは語る : 福島原発緊迫の3日間 反差別メディア論 : 新聞記者として 私家版差別語辞典 メディア判例百選 マス・メディア法入門 メディアリテラシー入門 インテリジェンス・ジャーナリズム : 確かなニュースを見極めるための考え方と実践 ジャーナリズムの可能性 よくわかるメディア法 メディアと権力 : 情報学と社会環境の革変を求めて マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか : 権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する 輿論と世論 : 日本的民意の系譜学 「日本テレビ放送網構想」と正力松太郎 プライバシーと出版・報道の自由 誰も語れなかった沖縄の真実 : 新・沖縄ノート ドキュメント戦争広告代理店 : 情報操作とボスニア紛争 世論 ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか : 取材現場からの自己検証 メディア・コントロール : 正義なき民主主義と国際社会 米ハフィントン・ポストの衝撃 : メディアのあり方を変えた 原発・正力・CIA : 機密文書で読む昭和裏面史 報道被害 アメリカ・メディア・ウォーズ : ジャーナリズムの現在地 実例・差別表現 : あらゆる情報発信者のためのケーススタディ 報道写真家の目 : ドキュメント戦後日本「歴史の瞬間」 大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング 松本清張にみるノンフィクションとフィクションのはざま : 「哲学館事件」(『小説東京帝国大学』)を読み解く 言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教育の国防国家 命の対価 : 独立系ニュース通信社の使命 「個」としてのジャーナリスト 「境界」に立つジャーナリスト テレビジョンは状況である : 劇的テレビマンユニオン史 ニュース空間の社会学 : 不安と危機をめぐる現代メディア論 戦場で書く : 火野葦平と従軍作家たち 2020年新聞は生き残れるか 新聞がなくなる日 不当逮捕 クライマーズ・ハイ 新聞社 : 破綻したビジネスモデル 新聞消滅大国アメリカ 「ポスト真実」の時代 : 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか 報道しない自由 : なぜ、メディアは平気で嘘をつくのか 「ポスト真実」の世界をどう生きるか : ウソが罷り通る時代に メディアは誰のものか : 「本と新聞の大学」講義録 世論を煽り続ける人々 

「ジャーナリズムの政治と倫理」は

6号館側の図書貸出カウンター側にある本棚です。

17 07

メディアとネットワーク

THEME

「メディアとネットワーク」には他にもこんなテーマがあります。

  • 17 01

    情報はひとりではいられない

  • 17 02

    物語・地図・万有百科・博物誌

  • 17 03

    図書館・新聞・通信社

  • 17 04

    メディア・ネットワーク技術の拡張

  • 17 05

    マスメディアの君臨

  • 17 06

    報道か広告か

  • 17 07

    ジャーナリズムの政治と倫理

  • 17 08

    マルチメディア時代へ

  • 17 09

    ユーザーが動かしている

  • 17 10

    検索エンジンとハッカー

  • 17 11

    メディアビジネスの現在

  • 17 12

    編集力が問われる

  • 17 13

    上部3段