26 06

ステージとスクリーン

放浪の芸能史

紙芝居、猿回し、旅芸人、見世物小屋。日本の芸能は、ふとやってきては去っていく。エンターテインメントの源流、放浪する芸能の来歴。

 

KEY BOOK

「放浪の芸能史」を象徴する本です。

河原者ノススメ : 死穢と修羅の記憶

映画監督の篠田正浩が、河原者、乞食という賤称を浴びせられてきた芸能者の運命を探究する。生と死の狭間に生まれる危機、権力の不意の没落、善が悪に転落する光景。そういった劇的なものを表現する芸能者は、聖と俗のあいだを往還する存在だった。中世の能・狂言から江戸の歌舞伎まで、愛情あふれる筆致で描かれた日本芸能史。

 
芸能の足跡 : 郡司正勝遺稿集 演技の精神史 : 中世芸能の言説と身体 今様の時代 : 変容する宮廷芸能 黒川能の里 : 庄内にいだかれて 芸者論 : 神々に扮することを忘れた日本人 神楽と出会う本 日本美を哲学する : あはれ・幽玄・さび・いき 女性芸能の源流 : 傀儡子・曲舞・白拍子 にっぽん芸能史 まちかどの芸能史 日本大神楽事典 芸能的思考 道化の社会史 : イギリス民衆文化のなかの実像 民俗と仮面の深層へ : 乾武俊選集 アジアの仮面 : 神々と人間のあいだ マスクロード : 幻の伎楽再現の旅 シルク・ドゥ・ソレイユ : サーカスを変えた創造力 アクロバットとダンス 「サーカス学」誕生 : 曲芸・クラウン・動物芸の文化誌 精霊神の原郷へ : 民俗仮面と祭りへの旅 ホスピタルクラウン : 病院に笑いを届ける道化師 道化の民俗学 仮面の本 : 作って広がる貴方の世界 : welcome to persona world 写真でみる西洋の仮面と祭り 木下サーカス四代記 : 年間120万人を魅了する百年企業の光芒 The fool and his scepter : a study in clowns and jesters and their audience 中世の旅芸人 : 奇術師・詩人・楽士 戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録 : 芸人たちが見た日中戦争 旅芸人のいた風景 : 遍歴・流浪・渡世 芸能入門・考 : 芸に生きる 浅草芸人 : エノケン、ロッパ、欽ちゃん、たけし、浅草演芸150年史 わたしの舞台は舞台裏 : 大衆演劇裏方日記 幕末明治見世物事典 日本文化と猿 間道 : 見世物とテキヤの領域 「声」の国民国家 : 浪花節が創る日本近代 定本日本浪曲史 芸能の古層ユーラシア 折口学が読み解く韓国芸能 : まれびとの往還 過疎地の伝統芸能の再生を願って : 現代民俗芸能論 ゾウを消せ : 天才マジシャンたちの黄金時代 日本地芝居写真紀行 紙芝居がやってきた! 日本の人形劇 : 1867-2007 神話と芸能のインド : 神々を演じる人々 手妻のはなし : 失われた日本の奇術 妖怪手品の時代 震災と芸能 : 地域再生の原動力 マレビト芸能の発生 : 琉球と熊野を結ぶ神々 演じてみようつくってみよう紙芝居 神々と精霊の国 : 西シベリアの民俗と芸能 ジャワの芸能ワヤン : その物語世界 中国のお笑い : 伝統話芸"相声" (シアンション) の魅力 歌舞劇ヤクシャガーナ : 南インドの劇空間、綺羅の呪力。 

「放浪の芸能史」は

ACT-213・KBSスタジオの側にある本棚です。

26 06

ステージとスクリーン

THEME

「ステージとスクリーン」には他にもこんなテーマがあります。

  • 26 01

    祈りとシャーマン

  • 26 02

    悲劇・喜劇・史劇

  • 26 03

    シェイクスピアとクローデル

  • 26 04

    モダンシアター小史

  • 26 05

    ダンス・パフォーマンス

  • 26 06

    放浪の芸能史

  • 26 07

    能・狂言・文楽・歌舞伎

  • 26 08

    パテ兄弟とチャップリン

  • 26 09

    映画がすべてだった

  • 26 10

    特異な演出家たち

  • 26 11

    テレビという魔法

  • 26 12

    今に生きる大衆芸能

  • 26 13

    上部3段