26 07

ステージとスクリーン

能・狂言・文楽・歌舞伎

猿楽の滑稽、能の幽玄、歌舞伎の破天荒、人形浄瑠璃の情。古代から江戸時代まで、日本の東西芸能史を通覧する。

 

KEY BOOK

「能・狂言・文楽・歌舞伎」を象徴する本です。

異界を旅する能 : ワキという存在

能におけるワキとは、どのような存在か。旅人であるワキは、ある所に差しかかり、幽霊や精霊であるシテと出会い、その残念の物語を聞く。心を込めて聞くことによって、シテの無念を晴らすのがワキなのだ。世界を旅する多才なワキ方・安田登が、彼岸と此岸、異界と出会うことの意味、日本文化にみるワキ的な人々を案内する。

 
日本の仮面 : 能と狂言 能楽史事件簿 お能の見方 能・狂言の基礎知識 調 (しらべ) と都市 : 能の物語と近代化 能 : 大和の世界 能楽演出の歴史的研究 能・狂言事典 面打ちの技法 : 彫刻から彩色・化粧まで 幻視の座 : 能楽師・宝生閑聞き書き 能のちから : 生と死を見つめる祈りの芸能 カラー百科見る・知る・読む能五十番 能を考える 花供養 恋する能楽 能ナビ : 誰も教えてくれなかった能の見方 狂言の家に生まれた能役者 舞幻 : 能 = Bugen : dancing illusion of noh 狂言面打ち入門 : 彫刻から彩色まで 狂言変遷考 世阿弥がいた場所 : 能大成期の能と能役者をめぐる環境 伝統文化とグローバリゼーション : 京都からの発信 能のうた : 能楽師が読み解く遊楽の物語 観世寿夫世阿弥を読む 読んで味わう能の名句 能に学ぶ身体技法 狂言ハンドブック 日本人の身体 風姿花伝 ; 謡曲名作選 日本の身体 狂言サイボーグ 世阿弥の世界 申楽談儀 : 現代語訳 : 世阿弥からのメッセージ カラー百科写真と古図で見る狂言七十番 狂言面 : 鑑賞と打ち方 世にもおもしろい狂言 文楽の男 : 吉田玉男の世界 文楽のこころを語る あやつられ文楽鑑賞 仏果を得ず 文楽へようこそ 文楽に親しむ あらすじで読む名作文楽50選 文楽の家 マンガでわかる文楽 歌舞伎の近代 : 作家と作品 ザ歌舞伎座 歌舞伎 かぶき発生史論集 歌舞伎以前 歌舞伎の源流 大江戸歌舞伎はこんなもの 芝居絵に見る江戸・明治の歌舞伎 かぶき : 様式と伝承 鶴屋南北 : 滑稽を好みて, 人を笑わすことを業とす 歌舞伎大道具師 江戸歌舞伎の怪談と化け物 絵で読む歌舞伎の歴史 歌舞伎ギャラリー50 : 登場人物&見どころ図解 歌舞伎の見方 河竹黙阿弥 : 元のもくあみとならん 「菅原伝授手習鑑」精読 : 歌舞伎と天皇 大いなる小屋 : 江戸歌舞伎の祝祭空間 忠臣蔵 : もう一つの歴史感覚 十八代目中村勘三郎全軌跡 歌舞伎型の真髄 演目別歌舞伎の衣裳鑑賞入門 芸と人 : 戦後歌舞伎の名優たち 最新歌舞伎大事典 女形の美学 : たおやめぶりの戦略 歌舞伎入門 : 役者がわかる!演目がわかる! 歌舞伎と日本人 バイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑 = Photographic kabuki kaleidoscope in Japanese and English 歌舞伎はスゴイ : 江戸の名優たちと"芝居国"の歴史 おどりの美学 踊りの宇宙 : 日本の民族芸能 もっと知りたい上方文化 : 過去と現在を訪ねる 上方伝統芸能あんない : 上方歌舞伎・文楽・上方落語・能・狂言・上方講談・浪曲・上方舞 坂東三津五郎踊りの愉しみ 大道具で楽しむ日本舞踊 

「能・狂言・文楽・歌舞伎」は

ACT-213・KBSスタジオの側にある本棚です。

26 07

ステージとスクリーン

THEME

「ステージとスクリーン」には他にもこんなテーマがあります。

  • 26 01

    祈りとシャーマン

  • 26 02

    悲劇・喜劇・史劇

  • 26 03

    シェイクスピアとクローデル

  • 26 04

    モダンシアター小史

  • 26 05

    ダンス・パフォーマンス

  • 26 06

    放浪の芸能史

  • 26 07

    能・狂言・文楽・歌舞伎

  • 26 08

    パテ兄弟とチャップリン

  • 26 09

    映画がすべてだった

  • 26 10

    特異な演出家たち

  • 26 11

    テレビという魔法

  • 26 12

    今に生きる大衆芸能

  • 26 13

    上部3段