18 05

暮らしとコミュニティ

子どもと向き合う

子どもは社会の授かりもの。子どもと向き合う大人たちは何を学び、何に備えればよいのか?妊活からしつけまで、大人が子どもにできること。

 

KEY BOOK

「子どもと向き合う」を象徴する本です。

「子供」の誕生 : アンシァン・レジーム期の子供と家族生活

中世ヨーロッパには「子供」は存在しなかった。7歳未満は、動物同然。7歳になると、徒弟修業に放り込まれ、いきなり大人の仲間入り。学校制度が現れたのは、ようやく17世紀のことだった。在野の歴史家フィリップ・アリエスが、400年分の図像や書簡から明らかにする、「子供」と「学校」の発生と変遷の歴史。

 
出産と生殖観の歴史 赤ちゃんの科学 : ヒトはどのように生まれてくるのか 保護と遺棄の子ども史 出生前診断 : 出産ジャーナリストが見つめた現状と未来 妊活バイブル : 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング 胎児の世界 : 人類の生命記憶 女子と就活 : 20代からの「就・妊・婚」講座 世界の出産 : 儀礼から先端医療まで 産みたいのに産めない : 卵子老化の衝撃 = Untold stories of infertility 間違いだらけの高齢出産 妊活 : いますぐはじめたい6つの習慣 目でみる妊娠と出産 すべてがわかる妊娠と出産の本 不妊治療と出生前診断 : 温かな手で 「少女」像の誕生 : 近代日本における「少女」規範の形成 「少女」の社会史 笑うお産 妊娠中絶の生命倫理 : 哲学者たちは何を議論したか 出産の民俗学・文化人類学 胎児診断・管理のABC 受精卵診断と出生前診断 : その導入をめぐる争いの現代史 妊娠と出産の人類学 : リプロダクションを問い直す ルポ生殖ビジネス : 世界で「出産」はどう商品化されているか 「教育」の誕生 青年期の本質 子どものしつけと自律 育児戦略の社会学 : 育児雑誌の変容と再生産 思春期の子どもの心のコーチング 「家庭教育」の隘路 : 子育てに強迫される母親たち 哲学する赤ちゃん 「思春期を考える」ことについて 大人になることのむずかしさ 子育ての哲学 : 主体的に生きる力を育む 幸田家のしつけ 子ども・家族と教育 国際比較にみる世界の家族と子育て 子育て・しつけ よくわかる乳幼児心理学 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33 乳幼児は世界をどう理解しているか : 実験で読みとく赤ちゃんと幼児の心 現代青年期の心理学 : 適応から自己形成の時代へ 地域コミュニティと育児支援のあり方 : 家族・保育・教育現場の実証研究 幸田文しつけ帖 子どもはみんな問題児。 思春期の親子関係を取り戻す : 子どもの心を引き寄せる「愛着脳」 「若者と親」の社会学 : 未婚期の自立を考える 乳児の対人感覚の発達 : 心の理論を導くもの 男の子がやる気になる子育て : 一歩、踏み出す力を与えたい 男の育児・女の育児 : 家族社会学からのアプローチ おさなごころを科学する : 進化する乳幼児観 保育と家庭教育の誕生 : 1890-1930 近世の「家」と家族 : 子育てをめぐる社会史 思春期の女の子の育て方 ようこそ!青年心理学 : 若者たちは何処から来て何処へ行くのか しつけと体罰 : 子どもの内なる力を育てる道すじ 女の子が幸せになる子育て : 未来を生き抜く力を与えたい 驚くべき乳幼児の心の世界 : 「二人称的アプローチ」から見えてくること 赤ちゃん学を学ぶ人のために 10代の脳 : 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか 乳幼児の発達 : 運動・知覚・認知 思春期の子とのコミュニケーションに悩んだら読む本 : 親だからできること・してはいけないこと 子どもの虐待 : 子どもと家族への治療的アプローチ 児童養護施設と被虐待児 : 施設内心理療法家からの提言 親子共依存 父という病 子ども虐待への挑戦 : 医療、福祉、心理、司法の連携を目指して 現代の親子問題 : なぜ親と子が「問題」なのか 母と娘 : わかりあうための口のきき方、接し方 講座子ども虐待への新たなケア 虐待を受けた子どものプレイセラピー ルポ消えた子どもたち : 虐待・監禁の深層に迫る 母という病 子どもの生きづらさと親子関係 : アダルト・チルドレンの視点から 母を棄ててもいいですか? : 支配する母親、縛られる娘 子育てのパラドックス : 「親になること」は人生をどう変えるのか 児童養護施設の心理臨床 : 「虐待」のその後を生きる より良い親子関係講座 : アクティブ・ペアレンティングのすすめ 親子関係のゆくえ 子ども虐待医学 : 診断と連携対応のために 親と子のいい関係 : 柴田愛子の講演録 女性の就業と親子関係 : 母親たちの階層戦略 母が重くてたまらない : 墓守娘の嘆き 虐待死 : なぜ起きるのか、どう防ぐか You're wearing that? : understanding mothers and daughters in conversation 

「子どもと向き合う」は

ACT414・PCルームの正面エリアの本棚です。

18 05

暮らしとコミュニティ

THEME

「暮らしとコミュニティ」には他にもこんなテーマがあります。

  • 18 01

    家・クラン・共同体

  • 18 02

    家父長と親族たち

  • 18 03

    オイコスの成立

  • 18 04

    「暮らす」と「働く」

  • 18 05

    子どもと向き合う

  • 18 06

    付き合いも大事

  • 18 07

    地域で生きる

  • 18 08

    リスクに備える

  • 18 09

    上手に暮らす

  • 18 10

    少子化と高齢化

  • 18 11

    祭り・遊び・ゲーム

  • 18 12

    趣味までつながる

  • 18 13

    上部3段