21 06

学習と教育のために

想像力か創造力か

読み書き算盤だけでなく、イマジネーションとクリエイティビティーを伸ばしたい。子どもという天才に贈る、感性と知性の教育。

 

KEY BOOK

「想像力か創造力か」を象徴する本です。

想像力を触発する教育 : 認知的道具を活かした授業づくり

想像力こそあらゆる学習のエンジンだ。物語、比喩、対概念、韻にリズム、冗談、ユーモア、謎、ごっこ遊び。これらの認知のツールは話し言葉を豊かにし、読み書き、論理的思考の土台となる。誰にでも潜む「物語る力」を発動させる。著者はカナダの教育学者。実践例多数、全ての学習者のための方法の宝箱。

 
発達心理学入門 言語・脳・認知の科学と外国語習得 想像力と教育 : 認知的道具が培う柔軟な精神 子どもの絵は何を語るか : 発達科学の視点から 子どもの絵と心の発達 心理学・倫理ガイドブック : リサーチと臨床 コールバーグ理論の基底 ライフサイクル、その完結 無意識の脳自己意識の脳 : 身体と情動と感情の神秘 自己が心にやってくる : 意識ある脳の構築 道徳性の発達と道徳教育 : コールバーグ理論の展開と実践 進化と人間行動 ホモ・ルーデンス アイデンティティとライフサイクル = Identity and the life cycle 玩具と理性 : 経験の儀式化の諸段階 レキシコンの構築 : 子どもはどのように語と概念を学んでいくのか イギリスのいい子日本のいい子 : 自己主張とがまんの教育学 子どもと音楽 ことばと認知の発達 協同するからだとことば : 幼児の相互交渉の質的分析 子どもの文章 : 書くこと考えること 子どもの個性 : 生後 2年間を中心に 文化のなかの子ども 発達とはなにか ことばの発達の謎を解く 子どもとことば 子どもの想像力と創造 よくわかる家族心理学 「心の理論」から学ぶ発達の基礎 : 教育・保育・自閉症理解への道 読む心・書く心 : 文章の心理学入門 非行の原因 父親になる, 父親をする : 家族心理学の視点から 心の理論 : 第2世代の研究へ 親子関係の生涯発達心理学 子どもと環境 博報堂スピーチライターが教える短くても伝わる文章のコツ 心理学への扉 : 心の専門家へのファーストステップ ことばをつくる : 言語習得の認知言語学的アプローチ 沈黙のことば : 文化・行動・思考 シャーロック・ホームズの記号論 : C. S.パースとホームズの比較研究 遊びと人間 斜線 : 方法としての対角線の科学 遊びと発達の心理学 ピアジェに学ぶ認知発達の科学 新発達と教育の心理学 東大准教授に教わる「人工知能って、そんなことまでできるんですか?」 人工知能は人間を超えるか : ディープラーニングの先にあるもの センス・オブ・ワンダー アブダクション : 仮説と発見の論理 思考と言語 数学する身体 知能の誕生 The silent language "When did you see her last?" 

「想像力か創造力か」は

ACT414・PCルームの正面エリアの本棚です。

21 06

学習と教育のために

THEME

「学習と教育のために」には他にもこんなテーマがあります。

  • 21 01

    教育学に学ぶ

  • 21 02

    「善き教育」の探究者たち

  • 21 03

    近代から現代への教育爆発

  • 21 04

    育ちの現場で考える

  • 21 05

    温故知新する教育

  • 21 06

    想像力か創造力か

  • 21 07

    学び続ける生涯学習

  • 21 08

    障がいをのりこえて

  • 21 09

    保育と幼児教育

  • 21 10

    さまざまな教育現場

  • 21 11

    読書と図書館の歴史

  • 21 12

    世界の教科書を見る

  • 21 13

    リベラルアーツと実学

  • 21 14

    上部3段