04 02

分子たちの冒険

世界は分子でできている

物質の化学的性質を彩る分子。水素らしさ、酸素らしさ、ヘリウムらしさ。物質の「らしさ」をつくる分子の基本を学ぶ。

 

KEY BOOK

「世界は分子でできている」を象徴する本です。

ぼくらは「化学」のおかげで生きている

ポリ袋のメカニズム「共有結合」、液晶テレビに不可欠な「アモルファス」、天然ガスの運搬には「ボイル=シャルルの法則」など、人間は化学物質の「法則と定理」を使って生きている。理学博士の齋藤勝裕が、日常を面白くする化学の基礎を案内。挫折した人も食わず嫌いも、この本で化学に出会い直そう。

 
ナノテクノロジー 塗料のおはなし : 塗料の性質と機能 化学のすすめ : 身近な生活から宇宙まで 元素をめぐる美と驚き : 周期表に秘められた物語 新しい物質の科学 : 身のまわりを化学する 究極のかたちをつくる : 粉が織り成す次世代モノづくり 物質と材料の基本化学 分子レベルで見た触媒の働き : 反応はなぜ速く進むのか 生活用品の化学が一番わかる : 生活に不可欠な化学の力を身近な製品で解説 花火の科学 スプーンと元素周期表 触媒の科学 トコトンやさしい塗料の本 商品から学ぶ化学の基礎 元素の名前辞典 元素編 面白くて眠れなくなる元素 化学 (バケガク) で何ができるのか : 未来につながる「化学」の架け橋 若手研究者のための有機合成ラボガイド = A laboratory guide to organic syntheses for young chemists 有機質量分析 失敗から安全を学ぶ化学実験の心得 現代質量分析学 : 基礎原理から応用研究まで 入門機器分析化学 実験マニア 機器分析入門 若手研究者のための有機実験ラボガイド = A laboratory guide to organic chemical experiment for young chemists 研究室で役立つ有機実験のナビゲーター : 実験ノートのとり方から機器分析まで 有機機器分析 : 構造解析の達人を目指して この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた MS,IR,NMRの併用 化学物質はなぜ嫌われるのか : 「化学物質」のニュースを読み解く 安全化学実験ガイド : 研究室に所属したらすぐ読む 機器分析の事典 有機合成実験法ハンドブック 走査型プローブ顕微鏡 : STMからSPMへ 走査型プローブ顕微鏡 : 基礎と未来予測 元素の分析 物理化学実験法 完全図解周期表 : ありとあらゆる「物質」の基礎が分かる 有機スペクトル解析 : テキストブック : 1D,2D NMR・IR・UV・MS イラストで見る化学実験の基礎知識 LC/MS,LC/MS/MSの基礎と応用 わかりやすい機器分析学 有機化合物のスペクトル解析入門 : UV,IR,NMR,MS 有機化学のためのスペクトル解析法 : UV, IR, NMR, MSの解説と演習 実験データを正しく扱うために 実験を安全に行うために 実験を安全に行うために ビーカーくんのゆかいな化学実験 : その手順にはワケがある! The organic chem lab survival manual : a student's guide to techniques プロセス化学 : 医薬品合成から製造まで 実践プロセス化学 高分子ナノ材料 医薬品のプロセス化学 Excelで気軽に移動現象論 プロセス化学の現場 : 事例に学ぶ製法開発のヒント 新素材を生み出す「機能性化学」がわかる ベーシック反応工学 

「世界は分子でできている」は

銀のHASHIRAがある中央中庭のまわり一体にある本棚です。

04 02

分子たちの冒険

THEME

「分子たちの冒険」には他にもこんなテーマがあります。

  • 04 01

    化学という見方

  • 04 02

    世界は分子でできている

  • 04 03

    分子=元素+結合

  • 04 04

    固体・液体・気体

  • 04 05

    イオンと結晶

  • 04 06

    生きている化学

  • 04 07

    みんな膜を持っている

  • 04 08

    光化学から医化学まで

  • 04 09

    自己組織化と相転移

  • 04 10

    着く・光る・錆びる

  • 04 11

    ノーベル賞の化学史

  • 04 12

    化学技術が開く未来

  • 04 13

    上部3段