20 売ります・買います・起こします

このインデックスでは、商い・商売・ビジネスの古今東西をめぐる。売り買いの営みの中で生まれた帳簿の原型から、現在主流の複式簿記、銀行業の普及、株式会社の誕生などを探っていく。古今東西の商人の歴史から経営論・組織論まで、伝統の老舗から新進のベンチャー企業まで、サプライチェーンの川上から川下まで、小売り店から大型デパートまで、メーカーから商社まで、あらゆる角度から「商売」の秘密を解明する。さらにコーポレート・ガバナンスやリスク・マネジメントなど、経営の実践知も学ぶ。

  • 20 01

    商売の「いろは」

    「商売」という営みは、いつどこで生まれたのか。商売から経営へ。時代を経て複雑化してきた売り買いの歴史を追いかける。

    詳細はこちら

  • 20 02

    商人が作った歴史

    シルクロードを渡り、商品と文化を運んだのは商人だった。ヴェニスの商人から五代友厚まで、歴史を作った古今東西の商人を紹介する。

    詳細はこちら

  • 20 03

    老舗とイノベーション

    百年企業が最も多い国、日本。なぜ日本人は商売を長く続けることができるのか? 守るべき伝統とイノベーションの関係を読み解く。

    詳細はこちら

  • 20 04

    川上から川下へ

    流通・商流というように、商品は川上の製造から川下の小売までを流れていく。それぞれの関所では何が起こっているのか。商売の仕組みを学ぶ。

    詳細はこちら

  • 20 05

    小売とチェーンと大型店

    商売には店が必要だ。店舗の形態は、個人商店からチェーンストア、スーパーマーケットから百貨店まで多種多様。しのぎを削る、販売戦略。

    詳細はこちら

  • 20 06

    顧客マーケティング

    広告が出現し、消費社会が生まれ、市場分析が始まった。どうすれば買ってもらえるのか? マーケティングが商売のあり方を変えた。

    詳細はこちら

  • 20 07

    メーカーと商社

    メーカーが商品を生み、商社が世界中に品物を流す。ものづくりと流通の関係から見る、セールスの歴史。商品は、こうして世界に届けられる。

    詳細はこちら

  • 20 08

    経営と組織のしくみ

    松下幸之助もドラッカーも、経営を哲学した。 ビジョナリーカンパニー、日本的経営、ネットワーク 組織論。生き残る企業の思想と戦略に学ぶ。

    詳細はこちら

  • 20 09

    ベンチャー・スピリット

    いつの時代もベンチャーが社会を変える。大胆にしてクレバー、型破りだが堅実。未知の世界に乗り出すベンチャー・スピリットの刺激を浴びよう。

    詳細はこちら

  • 20 10

    リスク・マネジメント

    会社経営にリスクはつきもの。いかに危機を予測しマネジメントするか。社会と企業が抱えるリスクの問題に分け入る。

    詳細はこちら

  • 20 11

    コーポレート・ガバナンス

    会社が大きくなるほど、意思決定と統制と監視の仕組みが重要になる。企業の社会的責任もコンプライアンスも、社会との共存のためには避けて通れない。

    詳細はこちら

  • 20 12

    会社の作り方、教えます

    会社はどうやって作るのか。市場の見つけ方や交渉術、経営のいろはから戦略論まで。起業のための基礎知識と哲学とノウハウ。

    詳細はこちら

  • 20 13

    上部3段

    詳細はこちら

「CHARGE」には他にもこんなテーマがあります。

  • 18

    暮らしとコミュニティ

  • 19

    創意のエンジニアリング

  • 20

    売ります・買います・起こします

  • 21

    学習と教育のために