04 分子たちの冒険

錬金術(Alchemy)から生まれた化学(Chemistry)は、発酵や冶金といった実用的な化学的技術を礎に体系化され、いまや医化学、金属化学、電気化学、高分子化学などさまざまな分野に分化している。このインデックスでは、物質が変化する仕組みを学びながら、文明の発達とともに化学がいかに進化してきたかを探る。化学の発達は人類の生活の豊かさと密接に関係し、現代文明の土台は分子たちの変幻自在な冒険の上にある。そのめくるめくミクロの世界を探索する。

  • 04 01

    化学という見方

    錬金術も魔女の毒りんごも「化学」だ。混ぜると変わる物質の世界。金属精錬や調理や薬の調合など、身の回りにある化学という見方。

    詳細はこちら

  • 04 02

    世界は分子でできている

    物質の化学的性質を彩る分子。水素らしさ、酸素らしさ、ヘリウムらしさ。物質の「らしさ」をつくる分子の基本を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 04 03

    分子=元素+結合

    炭素が黒鉛にもダイヤモンドにもなるように、分子の特性は、元素とその結びつき方で決まる。共有結合・イオン結合・水素結合、結びつく分子。

    詳細はこちら

  • 04 04

    固体・液体・気体

    水は氷にも水蒸気にもなる。物質の形態変化の瞬間には、何が起こっているのか? 相転移のドラマに注目し、物質の三態を考える。

    詳細はこちら

  • 04 05

    イオンと結晶

    燃料電池はイオンの力を利用し、液晶は結晶化を利用する。原子や分子の不安定な性質を知ることで、結びつこうとする力の潜在力を見つけ出す。

    詳細はこちら

  • 04 06

    生きている化学

    化学と生物学は長い間、別々の道を歩んでいた。生化学は酵素の発見から代謝の解明へと至り、DNAやバイオテクノロジーの発展を牽引している。

    詳細はこちら

  • 04 07

    みんな膜を持っている

    細胞も分子もみんな膜を持っている。界面の話から表面加工の技術まで、物質の出入りや化学反応の門番としての膜を通して、接面の化学を学ぶ。

    詳細はこちら

  • 04 08

    光化学から医化学まで

    生活のいたるところに化学の成果が生きている。光学と結びついて光触媒や人工光合成へ、医学との融合で創薬や人体の解明へ。多彩な応用化学の世界。

    詳細はこちら

  • 04 09

    自己組織化と相転移

    雪の結晶にも動物の心拍にも植物の模様にも、混沌から自律的に秩序を生み出す自己組織化のメカニズムが隠れている。複雑系科学の一大潮流を追う。

    詳細はこちら

  • 04 10

    着く・光る・錆びる

    金属は腐食し、有機ELは発光し、車輪はすり減る。物質の表面に生じる変化を、観察し探求し制御する化学が、数々の技術革新を起こしてきた。

    詳細はこちら

  • 04 11

    ノーベル賞の化学史

    ノーベル化学賞の歴史を追うと、化学の歴史が見えてくる。キュリー夫人から野依良治まで、偉業を成した先達の哲学から、未来の化学を考える。

    詳細はこちら

  • 04 12

    化学技術が開く未来

    ゲノム医療、クリーンエネルギー、品種改良。最先端の化学技術が、未来の社会をつくる。持続可能な世界を目指して、化学の研究は進む。

    詳細はこちら

  • 04 13

    上部3段

    詳細はこちら

「CHANCE」には他にもこんなテーマがあります。

  • 01

    注目すべき個性たち

  • 02

    コスモスとユニバース

  • 03

    光と物質のドラマ

  • 04

    分子たちの冒険

  • 05

    大地と海が生きている

  • 06

    進化する生態系

  • 07

    資源のめぐみ・収穫のよろこび

  • 08

    生命のはたらき

  • 09

    医療と健康と薬

  • 10

    アスリートをめざして

  • 11

    アスリートをめざして

  • 12

    世界の民族と文化

  • 13

    社会は構成されている

  • 14

    国と人を守るしくみ

  • 15

    市場と資本主義