13 社会は構成されている

人類は生きるために自然を加工し、狩猟生活から農耕生活へ移行し、定住を始め、コミュニティを形成し、社会をつくった。技術革新を繰り返し、あらゆる地域で文明を育み、複雑な社会を形成した。「家族」のあり方から「国家」の意味まで、一面的に見がちな社会のあり方をさまざまな視点から俯瞰する。大衆を動かすメディアの役割、集団のもつ性質、現在進行形のネットワーク社会のかたちやアイデンティティの問題を追いかけながら、社会学の系譜も概観する。

  • 13 01

    文明・社会・文化の起源

    文明は自然に手を加えるところから始まった。人類はいかにして、森での生活から離れ、社会を築いたのか? 文明の起源にさかのぼる。

    詳細はこちら

  • 13 02

    婚姻・家族・集落・都市

    家族はいつから始まったのか? 社会の最小単位である「家」という制度を中心に、集落から都市の誕生へといたる軌跡を追いかける。

    詳細はこちら

  • 13 03

    国はどのように生まれたか

    ムラからクニへ。王国から近代国家へ。権力者の領地だった国は、やがて政治の領域となり、国民国家が出現した。国とは何か?

    詳細はこちら

  • 13 04

    民主主義と自由主義

    人民が平等な権利を持つ民主主義と、個人の自由を尊重する自由主義。現代社会の基盤を成すふたつの主義は、本当に揺るぎないものなのか?

    詳細はこちら

  • 13 05

    戦争と改革と革命の歴史

    国家が成長するにつれ、社会の歪みも大きくなった。領土や資源を奪い合う戦争、既得権益に対する市民による革命。争いは避けられないのか?

    詳細はこちら

  • 13 06

    欲望と消費の時代

    豊かな社会は、欲望と消費の連鎖を生み出した。欲しいものは商品化され、飽きれば捨てられる。本当に欲しいものはなに? 使い捨て社会を考える。

    詳細はこちら

  • 13 07

    大衆とポピュリズム

    一人一人異なる顔を持つ人々も、集まると大衆になる。では大衆は、どんな顔をしているのか?経済や政治を侵食するポピュリズムの諸相。

    詳細はこちら

  • 13 08

    広がるネットワーク社会

    人はなぜ、つながりたがるのか?ご近所付き合いからSNSまで。ネットワーク社会の光と影、個人と社会の関係を読み解く。

    詳細はこちら

  • 13 09

    境界とアイデンティティ

    「私」はどこに帰属するのか? 社会における自己とは何者か? 境界とアイデンティティ、身分や差別、孤独と世間。「みんなの中の自分」を考える。

    詳細はこちら

  • 13 10

    流行・逸脱・犯罪

    流行も犯罪も、社会からの逸脱だ。文明が生まれて以来繰り広げられてきた、「はみ出す者たち」の功績と罪悪。アウトサイダーの横顔。

    詳細はこちら

  • 13 11

    社会構造のモデル化

    ウェーバーもルーマンも、社会とは何かを探求した。社会の複雑さも、構造モデルを適用することで扱えるようになる。世の中の構造を掴む、社会システム理論。

    詳細はこちら

  • 13 12

    社会学の系譜

    社会学が扱うのは、家族、階級、文化、エスニシティ、システム、グローバリゼーション。「社会」を読み解こうとしてきた人々の思索の軌跡。

    詳細はこちら

  • 13 13

    上部3段

    詳細はこちら

「CHANCE」には他にもこんなテーマがあります。

  • 01

    注目すべき個性たち

  • 02

    コスモスとユニバース

  • 03

    光と物質のドラマ

  • 04

    分子たちの冒険

  • 05

    大地と海が生きている

  • 06

    進化する生態系

  • 07

    資源のめぐみ・収穫のよろこび

  • 08

    生命のはたらき

  • 09

    脳と心と体の関係

  • 10

    医療と健康と薬

  • 11

    アスリートをめざして

  • 12

    世界の民族と文化

  • 13

    社会は構成されている

  • 14

    国と人を守るしくみ

  • 15

    市場と資本主義